マンション購入やら引っ越しで忙しくて、全然ブログ触ってませんでしたが(ただの言い訳です)、投資の勉強もゆっくりペースですが続けていました!
GFSで動画を見るペースはだいぶ落ちましたが、時々ライブ講義なども見ています。GFSの情報は日々更新・追加されるので全然視聴ペース追いつける気がしません(笑)。
2020年3月~2020年末の運用状況
2020年は情報を集めたり勉強したり、各証券口座の使い方を覚えたりするための1年でした。
3月にネオモバでの初めての株購入後、楽天証券の一般NISA口座で個別株や投資信託、海外ETF購入なども少し触ってみました。
また、2020年の夏頃にはiDecoも申し込み、そちらも月々2万円ずつ運用開始しています。
※夫名義の楽天証券口座は、マンション購入&引っ越しが落ちついた2020年末に開設。
2020年の投資先は、自分が好きで応援したい企業や株主優待が充実している企業、割安株などを短期~中期で取引をしました。
原資は取引に慣れてくるに連れ少しずつ追加していったのですが、2020年末時点ではだいたい350万円程度になってました。
以下は2020年の各口座の損益画面です。
(取引件数はふせさせていただきました)
わたしの楽天証券


夫の楽天証券

まさかの投資1年目でGFSの入会金ほぼ回収!
1年目からこんなに利益出せるなんて思ってなかったから、個人的にはとても満足な結果だよ~!
うんうん、すごい!やるじゃん!
コロナショックで安いときに買えただけな気もしないでもない。
とてもラッキーだったと思うw
運も実力のうちw
そうね。そもそも始めてなかったら0だったわけだしね~。
2021年はちゃんと実力を伴った結果にしたいな!
2021年の運用方針
2年目の2021年もGFSで勉強をしつつ、家の資産はあまりリスクを取らずに運用していく方針として夫と話し合い、私のNISAは積立NISAに切り替えました。夫の一般NISAは主に配当利回り目当ての銘柄とeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)。
家の資産の一部で特定口座にてスイング~中期投資でじわじわ増やしていきたいな~と思っています。
2021年もプラスになりますように!!