この記事を書いている8/16時点は日経平均もマザーズも地合い悪いので、明日は掲載している利益よりも下がってるかなと思いますが記録として残しおこうかなっと。
積立の方は全世界株やらREITやら債権やらを積み立てていて、つみたてNISAは年間40万円になるように設定、iDecoは毎月2万円ずつ積み立てています。
楽天は5万円までならクレカ決済(100円につき1ポイント付与)や楽天ポイント投資もできるのでありがたいですね。
私は積立NISAの方でクレカ決済にしています。
楽天証券(つみたてNISA)
楽天証券(わたしの口座の方)は2020年は、個別株の売買練習のため一般NISAでしたが、2021年からはつみたてNISAに切り替えました。
設定タイミングが遅かったため積立開始は2月スタートになってしまったので、あとから増額設定しました(汗)

楽天証券(iDeco)

iDecoって運用利回りの計算がどの数字が元になってるかよくわからないんですよねぇ。税控除の数字込なんですかね。
おまけ:SBI証券
NISAとiDecoはお家の資産で積み立てていますが、自分のお小遣い用のSBI口座でも今年の2月から毎月1万円だけ積立しています。

今の所どの積立もプラスの状態でうれしみ
いいことです
でもスイッチングや積立設定の見直しを検討中です
スイッチング…?
きいたことない単語出てきた
夫くんも投資の勉強してw